矢部西部の滝

ホーム

西北部 阿蘇中央

北外輪山

西外輪山
宇城 八代市 水俣芦北

球磨

天草
竜宮滝 鵜の子滝 聖滝 五老ヶ滝 白糸の滝 孫滝 千滝 上司尾滝 うなぎ滝 滝切滝 小の尻の滝 姥川滝 布勢滝 椛の木滝 観音滝 雌滝 上菅滝 鳥原滝 越早滝 木原谷滝 鍵の戸滝 白滝 天神滝 綾織の滝 本滝 轟滝 竜宮滝 木鷺野滝 福良滝 横野滝 竿渡滝 犬飼滝 牧野の三段滝 そうめん滝 雄滝 南田前滝 南田後滝 千代万代の滝 津賀野滝 松蔵滝 高づ滝 馬子滝 うそご滝 溝滝 角上谷の大滝(仮称)
  1. 千滝
  2. 上司尾滝
  3. 犬飼滝
  4. 牧野の三段滝(仮称)
  5. 千代万代の滝
  6. 南田前滝
  7. 南田後滝
  8. 綾織の滝
  9. 轟滝
  10. 溝滝
  11. 本滝

矢部(南外輪山)の滝に戻る

五老ヶ滝流域 矢部西部 鵜の子滝周辺
  1. 五老ヶ滝
  2. とどろ滝
  3. 赤禿の滝
  4. 孫滝
  5. 白滝
  6. 天神滝
  1. 千滝
  2. 上司尾滝
  3. 犬飼滝
  4. 牧野の三段滝
  5. 千代万代の滝
  6. 南田前滝
  7. 南田後滝
  8. 綾織の滝
  9. 轟滝
  10. 溝滝
  11. 本滝
  1. 鵜の子滝
  2. 鷹滝
  3. つばめ滝
  4. ひさげ滝
  5. うなぎ滝
  6. 田吉滝
緑川周辺 矢部東部 御船川水系
  1. 白糸の滝
  2. 滝切滝
  3. 魚返りの滝
  4. 津賀野滝
  5. 松蔵滝
  6. 上菅滝
  7. 鳥原滝
  8. 越早滝
  9. 木原谷滝
  10. 鍵の戸滝
  11. 馬子滝
  12. 角上谷の大滝(仮称)
  1. 聖滝
  2. 尻原滝
  3. 念珠滝
  4. 小の尻の滝
  5. 源太滝
  6. 横野滝
  7. 竜宮滝
  8. 高づ滝
  9. 竿渡滝
  1. 姥川滝
  2. 布勢滝
  3. 椛の木滝
  4. 観音滝
  5. 竜宮滝
  6. うそご滝
  7. 木鷺野滝
  8. 福良滝
  9. 雄滝
  10. 雌滝
  11. そうめん滝
△印は矢部四十八滝以外の滝
7.千滝

地図

所在地:上益城郡山都町浜町

撮影:2001年10月

落差:30m、31m(著者実測)

交通
熊本方面より国道445号で矢部へ。国道218号に合流する直前の角を右折。真っ直ぐ約1km。千滝の標識の所で右折。曲がって直ぐの橋の下にある。樹木が切り払われて、道路より全景が見渡せるようになった。

見所
矢部の町中に有る大きな滝。千滝川にかかる。写真では解りづらいが、柱状節理が発達した断崖にかかる。

 

8.上司尾滝

地図

所在地:上益城郡山都町浜町

撮影:2001年10月

落差:6m

交通
熊本方面より国道445号で矢部へ。国道218号に合流する直前の角を右折。200mぐらい先の道沿い。道から河原に降りる階段がある。

見所
矢部の町中にある小滝。千滝川にかかる。上流の橋との対比が少し印象的。
9.犬飼滝

地図

所在地:上益城郡山都町犬飼

撮影:2008年3月

落差:?

交通
公開を控えます

見所
上の方の横倒しの柱状節理が印象的であるが、明瞭な節理はこの部分のみ。かなり大きな直瀑だが、上流の川の小ささとアンバランス感がある。滝崖は丸く、垂直に切り立ち、裏見滝構造を持つ。下流には幅広の滝廊下が続くが、廊下底には土砂が堆積し樹木と倒木がある。その土砂を押しのけて小振りの滝壺を形成する。更に、川は左岸の方に流れ、回廊壁の溶結凝灰岩と土砂(土)の壁の間をまるで溝を掘ったかのように流れ下っていく。
 上流の様子からこの滝は人工産物(用水を人工的に落とした)かと疑ったが、下流の立派な滝回廊を見ると、自然の滝と考えられる。
 以上のようにマニア的には見所満載だが、雨中の撮影で全体の様子が分かる写真は撮れなかった。

注:川が土砂で埋められるのは全国的には普通であるが、矢部では普通でなく、少数しかない。2007年の集中豪雨で緑川沿いがかなり土砂で埋められてしまい珍しくなくなったが、ここの土砂堆積とは意味が違う。

10.牧野の三段滝(仮称)

地図

所在地:上益城郡山都町牧野

撮影:2008年4月

落差:?

交通
公開を控えます

見所
千滝川の下流にある花崗岩で出来た落差10m程度の斜瀑。花崗岩でありながら河床は平滑でなく、この日は水量が多かったこともあって、水滴を巻き散らせながら轟々と流れ落ちていた。その様は傾斜の緩い斜瀑とは思えないほどである。
 滝の右岸にはスロープ状に花崗岩の傾斜があるのが特徴的。ここは緩傾斜だが、滝本体はより傾斜が強い様子が分かる。
 牧野の三段滝という名称は地元の人に教えてもらったものだが、正式なものかは分からない。

滝の下流、写真の左側は丸くて大きな渕となり、その渕の先は断崖となり、直瀑となって落ちている(落差は数m)。落ちて直ぐ右に流れを変え断崖沿いに水が回り、最後は傾斜を強め斜瀑となって下流に吐水する。そして川は右に曲がる。「つ」の字を書いている。
 この二段は明瞭に分かるが、三段目はどこ?写真には写っていないが、上には小さな段がある。水量が多く一連のものに見えるが、この上の段が一段、写真が二段、最後の直瀑が三段目としておこう。
 特筆すべきは溶結凝灰岩だらけの矢部の中央にあって花崗岩の滝ということ。阿蘇の火砕流堆積物が冷えて固まった溶結凝灰岩を浸食して矢部に多くの滝があるのだが、ここでは溶結凝灰岩が浸食され尽くして、基盤岩が露出していることを意味する。この滝の上部で転石を見ると、溶結凝灰岩の他に、結晶質石灰岩(大理石)や変成岩らしき石も見られた。この辺りの基盤岩の様子を物語る。
11.千代万代の滝

地図

所在地:上益城郡山都町津留

撮影:2008年10月

落差:?

交通
公開を控えます

見所
千滝川と緑川の合流点のやや上流で、千滝川に懸谷型に落ちる。道路から見える。
 柱状節理を直下し水量も多く見栄えがよいが、残念ながらこの滝は人工産物。隣接する発電所への水路からの余水を排水したものが滝となったもの。
 この写真は邪魔な送電線を画像処理で消している。
12.南田前滝

地図

所在地:上益城郡山都町南田

撮影:2008年5月

落差:9m(著者実測)

交通
公開を控えます

見所
千滝川の支流白小野川にかかる。人里近くの小さな滝で落差は10mも無いほどである。

撮影時は極端に水量が少なかったが、その分滝面の様子が観察出来る。
 滝面上部は不規則節理だが、中央に4本柱状節理様の形態をした部分がある。上流は平坦地の小川、垂直な滝崖、それに引き続く急傾斜の崖に囲まれた滝廊下、水たまり程度であるが丸い滝壺と付近の大型の滝と同じ構造を持っている。
 撮影地点から滝までの距離が短く全景を捉えられなかった。この写真は合成。
13.南田後滝

地図

所在地:上益城郡山都町南田

撮影:2008年5月

落差:4m(著者実測)

交通
公開を控えます

見所
南田前滝と対称な位置にある滝。落差5mのなさそうな小さな滝である。
 滝の下層部は板状節理になっているのだろう。風化して少し上流に凹んでいる。写真手前の板状節理の岩石はそこから飛び出してきたとも考えられる。でも、滝面がなぜこんなに平面をしているのだろう。よく分からない。
14.綾織の滝

地図

所在地:上益城郡山都町(旧矢部町)市原

撮影:2004年11月

落差:18m(著者実測)

交通
国道218号で旧矢部町中心部へ。県道219号横野矢部線に入り西へ約3km余り。市原の集落を抜け県道が下りになる直前で左折(この道は手元の地図には載ってなかった)、坂を降り切り橋の所に車を止める。左の方へ田の畦道を川に沿って崖の方へ進む。足元良くない。

見所
当たりは川の流れと直角に直線上の崖があり、その崖から滝がかかる。滝の上部は写真にみるように溶結凝灰岩の不規則節理だろう。下部は土砂の堆積もあって良く分からない。小さな滝壷を持つ。
 滝の上部は矢部の定番ながら田園地帯。滝の存在を予見できないようなありふれた光景である。
 撮影ポイントは滝に近すぎて全景を捉えきれない。この写真は合成。

15.轟滝

地図

所在地:上益城郡山都町(旧矢部町)囲

撮影:2004年11月

落差:?

交通
国道218号で旧矢部町中心部へ。県道219号横野矢部線に入り西へ約9km。囲の集落の中の瀬峰川にかかる橋の所にある。案内なし。

見所
写真では分かりづらいが瀬峰川が細い滝になって落ちている。滝壷は幅広くなり両岸を垂直の壁で囲まれた溝に落ちていくような感じ。県道側の橋からは樹木に覆われ見づらい。
 滝の上部の橋が石橋であるのが分かる。石橋の方の道が旧道であろう。
16.溝滝
所在地:上益城郡山都町(旧矢部町)勢井

撮影:2010年3月

落差:5m(この写真の部分)+2m(撮影地点の後)
    著者実測

交通
本滝参照。滝壺には装備無しでは降りられない。

見所
下記の本滝の上の部分である。道路と採石場の間の川が溝のように深くなったところに落ち込んでいくように滝がかかる。道路からは滝の様子は分からず、滝壺に降りるには装備と経験が必要である。無理をしないこと。
 この写真の部分が主要部で斜瀑である。滝壺からは落ち口がよく見えなかったので、左記よりもう少し落差があるかも知れない。撮影地点の後にも2mの段がある。
 この滝は結晶片岩からできている。矢部四十八滝の中でも特筆すべき存在である。
17.本滝

地図

所在地:上益城郡山都町(旧矢部町)勢井

撮影:2004年11月

落差:?

交通
国道218号を砥用方面から矢部へ。町境の万坂トンネルを抜け約1kmで左折。約1.5km道が下りになるとすぐに両側に採石場が広がる。採石場の人の許可を得ること。
 西側の採石場の最低部から川にでる。

見所
採石場の石を見ていると何と大理石だった。この滝の袖、数mまで採石してあるがまさに大理石。ということはこの滝も大理石でできているということか。採石場には変成岩らしき転石もあったので大理石以外の変成岩と大理石の境界部の可能性もある。さすがに場所柄、ハンマーを振るうのははばかられ、確認はしていないが。
 溶結凝灰岩だらけの矢部の滝の中で一つぐらい例外はあっても良いのでは思っていたが、やっと見つけたと言うところだ。
 写真の滝(本滝)の直ぐ上流に溝滝があるという。採石場の間の道路の脇に溝のような川がある。道路から滝口が分かるが、滝の姿は全く見えない。この滝の上にある溝滝は結晶片岩である。

ホーム

西北部 阿蘇中央

北外輪山

西外輪山
宇城 八代市 水俣芦北

球磨

天草