緑川本流沿いの滝

ホーム

西北部 阿蘇中央

北外輪山

西外輪山
宇城 八代市 水俣芦北

球磨

天草
竜宮滝 鵜の子滝 聖滝 五老ヶ滝 白糸の滝 孫滝 千滝 上司尾滝 うなぎ滝 滝切滝 小の尻の滝 姥川滝 布勢滝 椛の木滝 観音滝 雌滝 上菅滝 鳥原滝 越早滝 木原谷滝 鍵の戸滝 白滝 天神滝 綾織の滝 本滝 轟滝 竜宮滝 木鷺野滝 福良滝 横野滝 竿渡滝 南田前滝 南田後滝 雄滝 千代万代の滝 津賀野滝 松蔵滝 うそご滝 溝滝 馬子滝 角上谷の大滝(仮称)
  1. 白糸の滝
  2. 滝切滝
  3. 魚返りの滝
  4. 上菅滝
  5. 津賀野滝
  6. 松蔵滝
  7. 鳥原滝
  8. 越早滝
  9. 木原谷滝
  10. 鍵の戸滝
  11. 馬子滝
  12. 角上谷の大滝(仮称)

矢部(南外輪山)の滝に戻る

五老ヶ滝流域 矢部西部 鵜の子滝周辺
  1. 五老ヶ滝
  2. とどろ滝
  3. 赤禿の滝
  4. 孫滝
  5. 白滝
  6. 天神滝

 

  1. 千滝
  2. 上司尾滝
  3. 犬飼滝
  4. 牧野の三段滝
  5. 千代万代の滝
  6. 綾織の滝
  7. 南田前滝
  8. 南田後滝
  9. 轟滝
  10. 溝滝
  11. 本滝
  1. 鵜の子滝
  2. 鷹滝
  3. つばめ滝
  4. ひさげ滝
  5. うなぎ滝
  6. 田吉滝
緑川周辺 矢部東部 御船川水系
  1. 白糸の滝
  2. 滝切滝
  3. 魚返りの滝
  4. 上菅滝
  5. 津賀野滝
  6. 松蔵滝
  7. 鳥原滝
  8. 越早滝
  9. 木原谷滝
  10. 鍵の戸滝
  11. 馬子滝
  12. 角上谷の大滝(仮称)
  1. 聖滝
  2. 尻原滝
  3. 念珠滝
  4. 小の尻の滝
  5. 源太滝
  6. 横野滝
  7. 竜宮滝
  8. 高づ滝
  9. 竿渡滝
  1. 姥川滝
  2. 布勢滝
  3. 椛の木滝
  4. 観音滝
  5. 竜宮滝
  6. うそご滝
  7. 木鷺野滝
  8. 福良滝
  9. 雄滝
  10. 雌滝
  11. そうめん滝
△印は矢部四十八滝以外の滝です。
24.白糸の滝(矢部)

地図

所在地:上益城郡山都町新小

撮影:2001年7月

落差:40m

交通
旧矢部町中心部より鮎の瀬大橋への標識に従い約6km。鮎の瀬大橋から見える。

見所
緑川が深く谷を刻む緑仙峡にある。緑川に落ちる懸谷にかかる滝である。

25.滝切滝

地図

所在地:上益城郡山都町

撮影:2001年7月

落差:?

交通
旧矢部町中心部より鮎の瀬大橋への標識に従い約6km。鮎の瀬大橋から見える。

見所
緑川が深く谷を刻む緑仙峡にある。緑川に落ちる懸谷にかかる滝である。白糸の滝の反対側、緑川の左岸に落ちる。

 

26.魚返りの滝 地図
所在地:上益城郡山都町皿木

撮影:2009年2月

落差:17m(著者実測)

交通
公開を控えます。難所です。

見所
緑川の支流鴨猪川にかかる。皿木の集落から降りて行くが難所である。途中に段があるがほぼ直瀑。大きな滝壺を有し写真の右手の方向に流れていく。滝本体は確認していないが、周囲の地層からチャートで出来ていると考えられる。滝壺からの流失部は泥質岩である。
 滝の上方の崖は溶結凝灰岩なので、鴨猪川が溶結凝灰岩を浸食し、削りだした基盤岩にかかる滝である。
27.津賀野滝

地図

所在地:上益城郡山都町菅

撮影:2009年1月

落差:?

交通
公開を控えます

見所
落差は20〜30mぐらいだろうか。細身の流身の綺麗な滝である。
 緑川南岸の集落を載せた台地を流れる川が深い谷を刻むところにこの滝はかかるみたいだ。そして、この深い谷の下流で緑川本流に懸谷として合流するところにうなぎ滝をかけることになる。
 滝口から数m直下したところで穏やかに湾曲した溶結凝灰岩に沿って流れる。この写真では分かり難いかも知れないが、流路に沿って溝状に窪んでいる。
 水たまり程度の滝壺を作り、流れを変え写真の左方向に急傾斜で流れ出ている。
 難所、案内なしでは到達するのは難しいだろう。

28.松蔵滝

地図

所在地:上益城郡山都町菅

撮影:2009年1月

落差:?

交通
公開を控えます

見所
落差は10mぐらい?。上菅滝の上流に当たる。平滑な曲面を持つ溶結凝灰岩を流れるが、その中央には窪みが見える。写真の左側の明るい数条の筋は木漏れ日が当たったもの。滝の正面も崖でそこから撮った写真。
 滝の下流は写真の左手前方向に緩やかに流れ出している。
 川原の転石を見ると溶結凝灰岩に混じって、チャート、砂岩、何らかの変成岩などを認めた。この川の源流が溶結凝灰岩台地に止まらず、背後の堆積岩地域(九州山地)にあることを示している。

29.上菅滝

地図

所在地:上益城郡山都町菅

撮影:2003年5月

落差:22m(著者実測)

交通
鵜の子滝の滝壺より緑川を上流へ600m遡る。途中に難所があり、観光気分では無理。単独行は避けた方が無難。

見所
上菅の集落を流れる川が緑川に合流する直前にかかる懸谷型の滝。この滝は東向きに流れ落ち、やや大きめの滝壺を作っている。写真の右手から流れ出し、西向きの流れとなって緑川に合流する。この合流点付近には花崗班岩が露出しているが、滝本体は溶結凝灰岩から出来ている。
 写真のように二段になって流れ落ちる美しい滝である。落差は10〜20m位と思った。私には実際より小さく見えた。水量にも恵まれている。

30.鳥原滝(とるばる)

地図

所在地:上益城郡山都町鳥原

撮影:2003年2月

落差:?

交通
難所です。案内人なしで行くと、迷ったり事故を起こす可能性がありますので記載を控えます。

見所
越早滝の下流500m位の所にある。この辺りの緑川は両岸を高い岩壁で囲まれているが、左岸にある懸谷型の滝。写真左下の緑色の水面が緑川本流。
 水量は少ないが、滝の上部では水は自由落下し、高い崖からパラパラと落ちてくる様は霧雨のようで印象深かった。途中の岩に当たり流れていく。
 この写真は合成。

31.越早滝(えっさ)

地図

所在地:上益城郡山都町

撮影:2003年2月

落差:31m(著者実測)

交通
難所です。案内人なしで行くと、迷ったり事故を起こす可能性がありますので記載を控えます。

見所
矢部地方の最大級の滝でありながら、難所にあり訪れることも難しく、知名度も低い。大きく二条の流れがV字を作り特徴的な形になっている。写真右の流れが緑川本流で左は周辺の小川からの落水。更に、左手には数条の細い落水がある。
 滝崖の正面は不規則節理が卓越している。一方、本流の流れは滑り台のような平滑な岩盤を流れる。構造的にも類例が少ない。
 滝上流で取水が行われ、本来の水量よりかなり少なくなっている。

落差測定は滝口の上の崖から見下ろしで測っている。この写真で見えるより奥の方から測っているだろう。また測定地点から滝壺までは43mだったので、左手の落水もその程度の落差だろう。

32.木原谷滝

地図

所在地:上益城郡山都町吹の戸

撮影:2003年3月

落差:?

交通
旧矢部町中心部から国道218号を東へ約4km、県道320号へ右折、300m程の所を左折。約3km、吹の戸集落に降りる道を約1km緑川に架かる橋の手前から徒歩で田の畦道沿いに300m遡る。

見所
緑川の左岸の岩壁に直接かかり、緑川に直接落ちる。この部分の緑川は旧矢部町と旧清和村の境であるので、滝は清和村にあることになる。
 滝の上部には柱状節理が見られ、中央部は無構造、下部の方は方丈に割れている。

 

33.鍵の戸滝

地図

所在地:上益城郡山都町吹の戸

撮影:2003年3月

落差:?

交通
上述の木原谷滝の上流の緑川本流にかかる。木原谷滝から落ち口が見える。滝壺に至るのは多少危険を伴うので、記載を控える。

見所
緑川本流にかかる。落差は小さく、上流に水力発電の取水口があるため、通常は枯れ滝である。この日は雨上がりで落水が見られた。

 滝壺は広く、円形の池のような形態をしている。落ち口の両則には傾斜した柱状節理が見られ、滝壺を取り巻くが次第に不規則節理に移行している。
 この滝の下流から吹の戸集落付近にかけて緑川は緩傾斜で、両岸や川底には砂利の堆積が見られる。日本の河川では普通の光景であるが、阿蘇周辺では珍しい。
 阿蘇外輪山は溶結凝灰岩で出来ており形成時期が新しいため浸食もさほど進んでいない。そこに源を持つ河川は砂利に乏しく、川底に岩盤が露出したり(いわゆる滑床)、川岸に大きな転石が転がるだけのことが多い。
 緑川はこの滝の上流で九州山地に源を発することになる。そこは堆積岩地形であり豊富な砂利が供給されるためであろう。
34.馬子滝

地図

所在地:上益城郡山都町

撮影:2009年12月

落差:?

交通
緑川の支流、内大臣川沿いの林道を進み、チッソの発電所を過ぎて、100mほど上流。林道から対岸に見える。

見所
チッソの発電所の余水を落として出来た人工の滝。豊水期にしか落水は見られず、行った時には全く流水が見られなかった。

35.角上谷の大滝(仮称)

地図

所在地:上益城郡山都町

撮影:2014年11月

落差:58m(著者実測)

交通
上記馬子滝から林道を100mほど進んだところに、右から流入する谷川がある。その上流100mほどのところにある。途中のいくつかの小滝を巻いていったが、危険。

見所
最後の小滝を巻く手間を省き、滝本体を見上げて撮影した。崩落地にかかる滝らしい。滝上部では次第に傾斜を強めながら流れ、中間でやや傾斜のゆるい部分をはさみ、最後は自由落下しているようだった。着水は堆積物の上に落ちるみたいで、滝つぼはなかった。
 樹木越しに落差を測定するととても高い。滝の多い旧矢部町で最高落差の滝がこんなところに隠れているなんて驚いた。

ホーム

西北部 阿蘇中央

北外輪山

西外輪山
宇城 八代市 水俣芦北

球磨

天草