日之影町の滝(五ヶ瀬川水系上流部)

ホーム

五ヶ瀬下流

五十鈴

耳川

尾鈴

小丸

一ツ瀬 大淀

広渡川

川内

履歴
白滝 うげの滝 無名滝 玉垂滝 竜ヶ岩の滝 常光寺の滝 行縢の滝 香花観音 真名井の滝 八戸観音滝 うのこの滝 尾平井堰公園にある滝 づめの滝 名称不詳滝 深角にある滝 名称不詳滝 戸川の滝 熊野鳴瀧神社上宮滝 惣見の滝 熊野権現鳴瀧神社上宮滝 白滝 音の谷キャンプ場にある滝 轟の滝 妙見滝 名称不詳滝 日之影町の滝
  1. 深角にある滝
  2. 名称不詳滝
  3. 八戸観音滝
  4. 白滝
  5. づめの滝

五ヶ瀬川水系上流部に戻る

五ヶ瀬町の滝

高千穂町の滝

日之影町の滝

  1. 白滝

  2. うげの滝

  3. 尾平井堰公園にある滝

  4. 名称不詳滝

  5. 轟の滝

  6. 戸川の滝

  7. うのこの滝

  8. 無名滝

  1. 真名井の滝
  2. 玉垂滝
  3. 音の谷キャンプ場にある滝
  4. 妙見滝
  5. 竜ヶ岩の滝
  6. 熊野鳴瀧神社上宮滝
  7. 惣見の滝
  8. 名称不詳滝
  9. 常光寺の滝
  10. 熊野権現鳴瀧神社上宮滝
  1. 深角にある滝
  2. 名称不詳滝
  3. 八戸観音滝
  4. 白滝
  5. づめの滝

日之影川沿いの懸谷型の滝群


19.深角にある滝

地図

所在地:西臼杵郡日之影町深角

撮影:2002年12月

落差:?

交通
延岡方面から国道218号で日之影町平底トンネルを抜けたところで左折し、谷底におり旧国道(現県道237号)へ出る。高千穂方面へ約2.5km遡る。案内、駐車場なし。県道沿いだが、道路からは気付きにくい。

見所
五ヶ瀬川はこの辺りでは両岸に柱状節理の断崖で囲まれた深い渓谷となっている。この滝は深角の集落からの小河川が五ヶ瀬川に合流直前に懸谷型の滝となったもの。地図で見るとこの川は五ヶ瀬川に直角に合流するように書かれているが、滝の直前で右に曲がり、滝の下流で左に曲がり五ヶ瀬川に合流している。従って、滝面は五ヶ瀬川の上流の方を向いている。
 水量もそこそこで良いのだが、難点は展望が悪いこと。滝壺に降りるのも苔むした大きな転石だらけで降りる気にならなかった。幸い県道から集落に上がる道が滝の横にあるのでそこから撮影した。滝に近すぎて、全景はとても捉えられない。この写真は合成したもの。滝の中部以下が実際より拡大されている。

20.名称不詳滝

地図

所在地:西臼杵郡日之影町深角

撮影:2002年12月

落差:?

交通
延岡方面から国道218号で日之影町平底トンネルを抜けたところで左折し、谷底におり旧国道(現県道237号)へ出る。高千穂方面へ約2km遡る。県道沿い対岸に見える。

見所
前述のようにこの辺りの五ヶ瀬川は両岸を高い断崖に囲まれた深い峡谷を成す。それ故、いくつかの懸谷型の滝をかけるが、その内水量は少ないものの最も綺麗に見えた滝の写真を掲げる。

21.八戸観音滝

地図

所在地:西臼杵郡日之影町八戸

撮影:2000年8月

落差:40m

交通
五ヶ瀬川沿いに走る国道218号線の旧道(県道237号線)、八戸の手前。県道から徒歩約2分。案内標識あり。

見所
五ヶ瀬川の支流、御泊川にかかる。
 くわしくは巨大カルデラと滝 5 「宮崎にもある似たような滝」を参照。

 

22.白滝

地図

所在地:西臼杵郡日之影町飯干

撮影:2005年7月

落差:25m(本HP掲載のソフト、滝スコープで測定)

交通
国道218号から県道6号(日之影宇目線)に入り、約10km飯干バス停から坂道を降り吊り橋を渡って右へ約150m。途中の木戸を締めて入る。滝は民宿「白滝温泉」の敷地内にあるので、民宿の方に許可を得ること。

見所
日之影川の支流飯干川にかかる。花崗岩の1枚板を水が流れるように滑り落ちている。滝の下で流れを左(写真の右の方)に変え、急傾斜で落ちて日之影川に落ちていく。滝壷らしいものはない。
 川原を見ると花崗岩の転石とともに溶結凝灰岩の転石が見られた。おかしいなと思って後ろを振り返ると(撮影地点の後ろも崖になっている)上の方に溶結凝灰岩の列石が樹木の間に垣間見られた。
 この辺りの谷は花崗岩地帯である。その上に阿蘇の火砕流堆積物が堆積し溶結凝灰岩となった。それが浸食され花崗岩が露出しているわけだが、高所には溶結凝灰岩が残存している。そのため川原には花崗岩と溶結凝灰岩の転石が見られるわけだ。
 帰りに日之影川本流を見ると、やはり花崗岩と溶結凝灰岩の転石が見られた。
日之影川沿いの懸谷型の滝群

23.づめの滝

地図

所在地:西臼杵郡日之影町鹿川

撮影:2002年11月

落差:?

交通
日之影町と北方町の町境を流れる網の瀬川沿いに走る県道を10数kmほど北上する。上鹿川小学校の500m手前の角を左折。直ぐに橋を渡り、左手に中学校への分かれ道があるが、右折。600m程で橋を渡ったところで右折。鹿川の集落に入る。集落を抜けたところに分かれ道があり右折すると直ぐに橋を渡るのがわかる。1km程行くと舗装が切れる。後は歩いて数百m。最初坂を上がったところで川の上にでて瀬音が聞こえ始める。道が右に曲がり川から離れようとするところに川への降り口がある。あちこちに禁漁区の案内地図があるが、それに載っている。

見所
鹿川地区は県内有数の花崗岩地帯であり、至る所にそれが見られる。
 花崗岩の岩盤の上を流れた水が最後で落差を付けて滝となっている。落差2〜3mながら、ちょっとした滝壺を作っている。滝壺の緑と岩の白さの対比が美しい。
 滝に来る途中の道で瀬音が聞こえ、樹木の合間から水が落ちるのが見えたような気がしていた。づめの滝だけ落差が低いにも関わらず、何故滝の名が付いているのか不思議であった。
 写真の左手と右上にあるのは巨大な転石である。この滝の上流にも下流にも巨大な転石がごろごろしており、所々で水をせき止め「滝もどき」を作っているらしい。途中の瀬音は「滝もどき」だったのだろう。

ホーム

五ヶ瀬下流

五十鈴

耳川

尾鈴

小丸

一ツ瀬 大淀

広渡川

川内

履歴