宮崎県中央部の滝(小丸川流域)

ホーム

五ヶ瀬上流

五ヶ瀬下流

五十鈴

耳川

尾鈴

一ツ瀬 大淀

広渡川

川内

履歴
夫婦滝 祇園滝 鉤掛滝 椎尾の滝 無名滝 観音滝 銀水の滝 金比羅滝 竜ヶ脇の滝 おつるが滝 御池の滝 妙見滝
  1. 夫婦滝
  2. 竜ヶ脇の滝
  3. 御池の滝
  4. おつるが滝
  5. 妙見滝
  6. 祇園滝
  7. 鉤掛滝
  8. 椎尾の滝
  9. 無名滝
  10. 観音滝(南郷村)
  11. 金比羅滝
  12. 銀水の滝

1.夫婦滝

地図

所在地:児湯郡川南町(平田川支流篠原川)

撮影:1998

落差:?

交通
県道40号(都農綾線)、川南町元十文字より北に2.5km交差点を右折、1km先の篠原川を渡ったところに駐車場標識あり。駐車場から徒歩5分。

見所
水量が少ないときには左の流れが筋状になり綺麗。この写真は水量が多いとき。

2.竜ヶ脇の滝

地図

所在地:児湯郡川南町白鬚

撮影:1999年8月

落差:50m(推定)

交通
県道40号(都農綾線)、川南町元十文字より白鬚神社に向かう。同所より九州自然歩道(車通行可)を登る。標識なし。わかりにくいので、詳細は川南町役場に問い合わせを。

見所
滝の全貌は解らない。最上段(左の写真)と最下段(下の写真)と途中一部を確認できた。最上段以外は数段の渓流瀑で滝壺もない。

3.御池の滝

地図

所在地:児湯郡川南町御池

撮影:2008年1月

落差:?

交通
木城町中心部より県道40号(都農綾線)を北上し約2km、川南町元十文字より白鬚神社に向かう。神社の入り口から右に回る道を行き次の交差点で左折(因みに直進すると竜ヶ脇の滝で標識あり)。神社の裏を通り約500mのところにある橋を渡ったところに公園があり、駐車スペースあり。

見所
小さな滝であるが三連瀑である。竜ヶ脇の滝の下流に当たる。

橋の下流側が公園化されているのだが、荒れ果てている。雑草の中の踏み分け道を進むと直ぐに道が途切れる気がするが、よく見ると続いている。坂を降りる途中に雑草が茂る平坦地がある。実はここが観瀑台。雑草をかき分けていくと手すりがある。その上に乗ると僅かに斜瀑が見える。この滝がメインの滝であるが樹木に覆われて写真は撮れなかった。脚立でも持っていかないと無理。
 下まで降りていくと金属製の橋がある。そこから撮ったのがこの写真。落差2〜3m位の直瀑。更に下流には小さな斜瀑がある。遊歩道は途中で途切れるが難なくいける。下の道路からこの滝に来れるように最近整備されたようだ。上の駐車したところからここまで200m、標高差40m。
 地形図で見ると橋の上流に滝の記号があるが、これは誤記で橋の上流には滝はない。

4.おつるが滝

地図

所在地:児湯郡高鍋町堀内

撮影:2003年8月

落差:10m弱ぐらい?

交通
宮崎市方面から国道10号で高鍋町に入って1kmほど、「滝があるよ」という標識がある。国道からすぐ見える。周辺の店舗等に駐車スペースあり。

見所
高鍋町南部は直線的な海岸線から幅500m程の低値を挟んで、断崖が海岸線と平行に直線的に続いている。その崖の上も標高40〜50mの平坦な台地が広がっている。この断崖にこの滝はかかっている。
 こんな地形にこれだけの水量がある滝が存在するのはどうも腑に落ちない。古来から滝があったなら開析尽くされているはずだ。事実この台地を横切る他の川は浅い緩傾斜の谷を形成し、とても滝をかけるような地形ではない。
 この滝の上流部を地図で見ると直線的な流路となっているところがある。台地が開墾されたときに用水路の水をここに落としたのではないかと想像する。確証はない。
 幼いときからこの国道は何度も通っているが、滝には全く気付かなかった。この辺り、直線でスピードを出していたためだろう。

5.妙見滝(滝の妙見三石神社の滝)

地図

所在地:児湯郡木城町芋ヶ八重

撮影:2008年1月

落差:?

交通
木城町中央部から県道40号(都農綾線)を西に川原まで約4km、県道22号(東郷西都線)へ右折。約5km余り、浜口ダムが見えて直ぐの曲がり角を左折。ここには滝への標識がある。後は道なりに行けばよい。2〜300m行ったところに新しくできた橋があり、車で対岸にわたれる。先には駐車スペースがないので鳥居を過ぎたら適当なところに駐車して後は歩いていく。県道から1kmの所から先は地元の人が整備した遊歩道を約300mぐらい。三石神社の裏に滝がある。

見所
水量は少ないが落差は2〜30mぐらい有りそうな急斜瀑である。小さな滝壺を作り、その下流は神社の脇を急傾斜で下り100m弱ぐらい離れている小丸川に合流する。一応、懸谷型の滝と考えてよいだろう。
 帰宅して新聞を見るとこの滝のことが載っていた。神社は芋ヶ八重の集落の方が祭られていたそうだが、人手不足のためこれ以上続けることができず、最後のお祭りを執り行い賑わったという記事だった。そのお祭りの翌日に訪れたわけで、どうりで綺麗に整備されていたわけだ。
 事前に地質図を見ていると花崗班岩の岩脈が近くに存在していた。滝壺には花崗岩類の転石もあったので、この滝は花崗班岩ではないかと疑ったが、一応砂岩としておく。花崗班岩はこの滝の南に存在するようだ。信仰の場所なのでハンマーを振るうことは憚られるので確認してない。

6.祇園滝

地図

所在地:児湯郡木城町中之又板谷

撮影:2000年8月上旬

落差:78m

交通
木城町中央部から県道19号(石河内高城高鍋線)を北上し石河内より県道22号(東郷西都線)を北上、木城から約30kmの塊所(こぶどころ)より板谷川沿いに祇園滝広場まで5km。祇園滝広場から徒歩700m。標識あり。

見所
とにかく豪快。残念ながらこの写真では本当の豪快さが十分に伝わっていない。地質的には四万十層の砂岩と泥岩の互層で、厚い砂岩が垂直に切り立つところにかかっている。

7.鉤掛滝

地図

所在地:児湯郡木城町中之又板谷

撮影:2000年8月

落差:40m

交通
木城町中心部から県道19号、22号を北上し約30km、塊所(こぶどころ)より板谷川沿いに祇園滝広場まで5km。標識あり。祇園滝広場から祇園滝方面へ100mの地点から対岸に見える。

見所
最近、直立(すだち)が大きくなって全景が見えにくくなっている。地質的には祇園滝と同様の構造を持っている。


8.椎尾の滝(こじおのたき)

地図

所在地:児湯郡木城町中之又板谷

撮影:2000年8月

落差:50m(撮影者推定)、段瀑二段

交通
祇園滝広場手前の川岸から遠望。

見所
上段の滝しか見えない。下段の滝は樹木に覆われてよく見えない。地質的には祇園滝と同様の構造を持っている。

9.無名滝

地図

所在地:児湯郡木城町中之又(板谷川祇園滝上流)

撮影:1998

落差:50m(撮影者推定)

交通
祇園滝から沢沿いに約1km。道は無い。

見所
この写真は滝の下半分。地質的には祇園滝と同様の構造を持っている。白く光っているところが砂岩層、その間が泥岩層である。

この滝の名前について
現在の祇園滝の他に旧名を祇園滝という滝があるらしい(日本の滝、データベース)。実際手元の道路地図ではこの写真の滝の部位に祇園滝と名が打ってある。従って、この写真の滝が旧名祇園滝ではないかと推測する次第であるが、木城町役場に電話で問い合わせてもこの滝の名前は解らないということであったので、ここでは無名滝とした。

この滝は現地では「権現滝」と呼ばれていたとの情報をtadasiさんより頂きました。

10.観音滝(南郷村)

地図

所在地:東臼杵郡美郷町南郷区水清谷

撮影:1998年3月

落差:30m

交通
国道446号小又吐(神門の手前約5q)から国道388号を北上し、水清谷(みずしだに)へ、赤本から折立を経て林道を約2q。滝下の駐車場(1〜2台)から急な坂道を5分ほどで滝下へ。

見所
小丸川の支流水清谷川にかかる。
 滝下の足場は非常に悪く、勿論滝壺はない。水が二ヶ所から湧き出るように感じられるが岩の奥の割れ目に沿って流れている。
 岸壁を直接観察することはできないが足下の大きな転石を見ると硬い神門層からなっているようだ。

11.金比羅滝

地図

所在地:東臼杵郡美郷町南郷区水清谷

撮影:2000年11月

落差:?

交通
南郷観音滝駐車場の手前約500mの「滝の養魚場」入り口(標識あり)から駐車場へ、
ここから徒歩5〜10分。

見所
水清谷川の支流槙山谷にかかる。金比羅滝の上流は槙山峡谷と呼ばれ1qほどの間に七つの滝があることから『槙山峡谷・七滝』といわれている。遊歩道がないので健康と脚に自信のある方は挑戦してみるとよい。
養魚場の食堂に写真が掲げられている。

12.銀水の滝(しろみずのたき)

地図

所在地:東臼杵郡美郷町南郷区上渡川樫葉

撮影:1999年7月

落差:30m

交通
県道39号線(西都南郷線)を渡川沿いに遡る。田出原にて橋を渡ってつきあたりを左折する。神山谷を渡る橋の手前に広場、付近の案内標識がある。ここから山路を約20分登る。

見所
小丸川の支流、渡川(どがわ)の上流神山谷にある。山路の途中に宮崎県の巨樹百選に指定されているモミの木、イスの木がある。写真は滝全体をねらったために余り迫力を感じないが、山路を登りきったところから見ると豪快である。県外からのマニアの方も訪れるようだ。
 案内 標識によるとこの滝の上流に『まぼろしの滝』、支流に『黒滝』が記されているが滝への路はなさそうである。

 

ホーム

五ヶ瀬上流

五ヶ瀬下流

五十鈴

耳川

尾鈴

一ツ瀬 大淀

広渡川

川内

履歴