菊池市の滝 |
西北部 | 阿蘇中央 | 矢部 | ||
宇城 | 八代市 | 水俣芦北 | 天草 |
![]() |
阿蘇外輪山西部の滝に返る |
菊池渓谷の滝 | 菊池市の滝 | 大津町・西原村の滝 |
6.横滝 | |
![]() |
|
所在地:菊池市滝
撮影:2000年11月 落差:? 交通 |
見所 千畳河原は菊池川にある大きな岩盤の上を川が流れている。その下流端が横滝となっている。ご覧のように落差は低いが幅広い滝で豊富な水量で水飛沫を上げながら流れ落ちている。この滝の正面は急崖となっており、川はここで向きを変え奥から手前の方に流れている。 ![]() |
7.産さん滝 | |
![]() |
|
所在地:菊池市滝
撮影:2001年3月 落差:? 交通 |
見所 |
8.大滝(おたき) | |
![]() |
所在地:菊池市穴川
撮影:2001年3月 落差:? 交通 見所 |
9.名称不明滝 | |
![]() |
所在地:菊池市穴川
撮影:2001年3月 落差:? 交通 見所
|
10.勢返しの滝 | |
![]() |
|
所在地:菊池市龍門
撮影:2001年3月 落差:? 交通 |
見所 迫間川にかかる落差5m程の小さな滝。広い滝壺を持つ。龍門ダムのすぐ下流に当たる。この滝の100m程上流にはダムの放水口の部分とすぐ下流に二つの小さな滝がある。 周囲の岩石はどうも、花崗岩から出来ているようだった。 滝の周囲に案内板はないが、龍門ダムの売店の近くにこの滝の説明があった。昔、菊池氏の軍勢が川の上流から攻めてきた大友氏の軍勢をここで撃退したことが滝の名前の由来になったようだ。 |
11.犬滝(?) | |
![]() |
所在地:菊池市迎鶴
撮影:2001年5月 落差:? 交通 見所 この地域は花崗岩質の基底岩の上に阿蘇溶結凝灰岩が堆積している。雪野川は迫間川の支流でこの滝の下流で急崖を降り迫間川に合流する。従って、近くにありながら上述の勢返しの滝は花崗岩質、この滝は溶結凝灰岩質といった違いが出てくるのだろう。 |
西北部 | 阿蘇中央 | 矢部 | ||
宇城 | 八代市 | 水俣芦北 | 天草 |