小国町の滝 |
西北部 | 阿蘇中央 | 矢部 | ||
宇城 | 八代市 | 水俣芦北 | 天草 |
阿蘇外輪山北部の滝に戻る |
小国町の滝 | 南小国町の滝 |
1.下城滝 | |
所在地:阿蘇郡小国町下城 撮影:2000年12月 落差:49m 交通 見所 |
|
2.鍋釜滝 | |
所在地:阿蘇郡小国町下城
撮影:2001年6月 落差:? 交通 見所 |
|
3.鍋ヶ滝 | |
所在地:阿蘇郡小国町黒渕
撮影:2001年6月 落差:10m 交通 |
見所 蓬莱川にかかる滝。落差に比べて横幅が大きい。この写真では分からないが、滝本体は板状節理を有する岩からなっている。滝へと下りる小道の崖にも不規則節理〜板状節理を有する岩石が認められた。 滝の岩石の下の方にはスペースがあり、裏見ができる。 |
4.城村滝 | |
所在地:阿蘇郡小国町黒渕 撮影:2011年3月 落差:24m(著者実測) 交通 |
見所 中原川にかかる。垂直の急崖を落ちる直瀑。大きく半円形の滝崖と大きく丸い滝壺を持つ。溶結凝灰岩にかかる大型の滝の典型的な形を持つ。 滝崖は柱状節理ではなく、不規則節理である。滝壺の左岸より(写真の右)には懸谷型の滝がかかる。 |
5.土田滝(はんだ) | |
所在地:阿蘇郡小国町宮原
撮影:2001年12月 落差:? 交通 滝の名前 |
見所 杖立川にかかる。小国町の中心地宮原の北にある。田園地帯を流れていた川に突如この滝が現れ、下流は深い渓谷になる。 この写真ではよく分からないかもしれないが、滝崖の上部と下部の一部が柱状節理となっている。上部のそれは幅広であるが、下部は幅が狭くより明瞭である。しかし、滝崖のほとんどは不規則節理が卓越している。 滝壺は幅広く円形であり、同じ滝壺に落ちる滝が2〜3個認められる。近所の人に聞くと小国地方で一番幅が広いという。 |
6.カッパ滝 | |
所在地:阿蘇郡小国町下城 撮影:2001年12月 落差:15m 交通
見所 |
|
7.二俣滝 | |
所在地:阿蘇郡小国町二俣
撮影:2001年12月(by ayako) 落差:? 交通 |
見所 滝崖中央〜上部にかけて、全面に柱状節理が発達する。滝崖の下部は地層が水平に走り、滝の右方では上方に褶曲している。また、この部分は上流側にえぐれておりいわゆる裏見滝になっている。基底岩の上に阿蘇火砕流堆積物が堆積し、そこに滝ができたことが見て取れる。滝壺は幅広で円形である。この構造は下城滝、うのこの滝(宮崎県五ヶ瀬町)、竿渡滝、などに共通する。 滝の右側、色調が変わっているのは映り込んだシャドーを修正したため。 |
8.名称不明滝 | |
所在地:阿蘇郡小国町下城
撮影:2001年6月 落差:? 交通 |
見所 山甲川にかかる。この写真では植生のため明瞭ではないが、冬に見たときには柱状節理の断崖にかかる滝であることがわかった。落差は分からないが、地形図で見ると最大30m、最小10mだからその中間くらいであろう。 対岸に渡り山道を登ってみたが、樹木が茂り分からなかった。 |
9.白糸の滝 | |
所在地:阿蘇郡小国町杖立温泉
撮影:2001年6月 落差:30m 交通 見所 |
西北部 | 阿蘇中央 | 矢部 | ||
宇城 | 八代市 | 水俣芦北 | 天草 |