立石川の滝群 |
日向市東郷町にある立石川には三つの小滝の後に落差50〜70mの大滝(仮称)がある。この地帯は尾鈴酸性岩と呼ばれる溶結凝灰岩の分布域で、立石川流域では板状節理が豊富であり、滝を作りやすいと考えられる。この地域は滝が多いにも関わらず、無名で難所が多いのであるが、比較的訪れやすい所である。 |
はじめに
宮崎県都農町から日向市にかけては尾鈴山酸性岩と呼ばれる溶結凝灰岩が広範囲に存在する。その中で名貫川にある多くの滝は尾鈴山瀑布群と呼ばれ有名である。平成18年、「宮崎の自然と未来を守る会」の和田聖志さんが石並川水系に多くの滝があることに着目され、絵はがきにまとめられたことが地元で報道された。最近、滝仲間の春野あゆみさん(Webネーム、実は体力豊かな男性)がこの地域の滝を精力的に回っている。いずれも難所ばかりであるが、高落差の滝も少なくないという。そこで、春野さんにお願いして、手始めに最も容易そうな立石川の滝群を訪れることにした。
難易度の記載
基本的に道は付いているが一個所崖を横切る細いところ(三の滝上)がある。初めての人がこの道をたどるのは難しく、道を外れると崖を下りたり登ったり石だらけの川原を上ったりしないと行けない。経験と危険予知と対処ができる能力が必要。山歩きになれない人の単独行は不可です。ただし、手慣れた人にとってはさほど難しい行程ではない。
危険予知と対処ができる能力とは
例えば、「浮き石が多いので体重をかける前に注意」、「樹木を掴むときには体重をかける前に大丈夫か確かめる」、「川を渡るときには落ちても濡れるだけの所を渡る」、「崖や大きな転石に近づくとき落ちそうな石に手をかけない、下に入らない」、「天気予報に注意」、「現地には地形図を携行」などの注意を当たり前と知っている人。現地でルートを探る力のある人。危険と思えば潔く諦めて帰れる人。この記述と状況が異なっていても、冷静に対処できる人などなど。
|
立石川までの経路 東郷町中心部から国道327号を東に約3km、県道51号(中野原美々津線)に右折し約2km、右折し福瀬大橋を渡り、直ぐの交差点を右折する。直ぐに川沿いに進むことになる。約300mの所に右下に道が分かれるところに一台ぐらいの駐車スペースがある。 滝の名について 立石川遡行 一の滝 二の滝 三の滝 千尋の滝 |
|
図2.一の滝 |
|
図3.二の滝 |
|
図4.三の滝上段 |
|
図5.千尋の滝 |
|
図6.千尋の滝の最上部の様子 |
|
図7.千尋の滝の中部の様子 |
目測50mと思っていたから、残り30m位かなと思ってた。地形図をよく見ると、滝直下に二本の等高線がある。三の滝から大滝までそんなに傾斜なかったのになと不思議には思っていた。これって、最下段の棚を表現しているのじゃない?ということは全体で落差70m!。そう言えば春野さんは最初から最低70mと言っていた。そんなにあるものかと聞き流していたが、それではいきなり宮崎県で最大級ということじゃないですか。大変だ。 最後に |
注1:滝スコープは本HP掲載の自作のソフト。遠近二個所から滝を撮影し、その二点間距離と映った映像の大きさの違いから滝の落差を計算する。