なぜ、滝を見に行くのか |
好きなことをすると快感を覚えるというのは、万人が認める経験則です。自然が好きな人が滝に触れ満足するというのは容易に想像出来ることでしょう。
滝のイメージは、雄大、偉大、驚愕、飛翔、轟音、波動、発見、自然の造形、繊細、清純、やすらぎ、癒し、リラックス、・・・・見る滝、見る人によって異なります。
川があり、滝がある。そこには境界線や非日常というイメージが投影されます。静かな川が音を立て落ちてきて、空間を舞います。はじけた水はまた広がります。「静と動」、「緩と急」。境界のイメージって皆好きですよね。水平線、海辺、夕焼け、雪解け、つぼみ。大人になりかけの少女・・・ちょっと違いますよ!
「山で出会う人に悪い人はいない」これは登山をする人なら誰もが認める経験則でしょう。ずるい人はわざわざ苦労して山なんかに登ったりしないですよね。山に登ると皆、礼儀正しくなり、助け合うようになりますよね。苦労して滝に行く「滝好きの人」、私が知っている人はいい人ばかり。
歴史的には信仰と滝の関係も忘れられません。滝行。観音滝、不動滝という名の滝は沢山あります。最近でも神秘的な力が宿る場所であると主張する人が少なくありません。
2.滝の愛好家たちは何をしているのか
滝の愛好家達は時に自分達のことを自嘲気味に、でも誇りを持って「滝やられ」と称します。インターネット上で情報交換に努めます注1。 そして、沢山の滝を訪れようと努力します。
HPを始めたばかりの頃、子供が言いました。「お父さんのしてることは男の子達のポケモンカード集めみたいだよね。滝の写真を沢山集めて並べて喜んでる」・・・・ギク、当たってる。だって、お父さんだって男の子だよ。
滝やられの多くは写真好き。いかに美しく写真を撮るか。光線の具合、シャッタースピード、水が作るいろいろな形、瞬間の姿を永遠にとどめる。写真愛好家は滝のみでなくいろんな被写体に興味を持ちます。花など植物、昆虫。それで滝を飾り立てます。もみじ、新緑。
滝愛好家のAさん(注2)は写真のセミプロです。植物にも造詣が深い人です。ある日私に教えてくれました。「〜滝の辺りには絶命危惧種のナントカ草がありますよ。X月ごろに行くと〜滝を背景に咲くナントカ草の写真が撮れますよ。でも、ナントカ草は年々減ってきてるんですよね。」
余り紹介されていない滝を見つけては、少し得意がる人がいます。人が知らないことを知ること、見つけること、それは快感でしょう。ちょっとした冒険気分です。「〜滝の映像をウェブ上で初公開」とHPに得意げに書き込みます。
実は私のHPにもウェブ上で始めて紹介した滝がいくつか有ります。でも、私は「初公開」などとは書きません。大人です。でも、「初公開」を意識しているかも、喜んでいるかも、言わないだけで。
知らない滝の情報を仕入れ、実際に見に行く、想像していた姿と比べて良かったり、悪かったり。出逢いですね。そして、滝やられ同士の出逢い。話が弾みます。好きなことが同じ同士、直ぐに仲良くなれます。滝やられはそんなにいるものじゃありません。インターネットなしでは知り合うことはほとんど不可能でしょう。
滝愛好家のBさん(注2)はあちこちの滝HPの掲示板やブログに顔を出しては応援のメッセージを残します。友達になるのが得意みたいです。私のマニアックな話しもほんの少し迷惑そうだけど熱心に聞いてくれます。ちょっと元気が出ます。
滝やられの沢山の滝を回ることに喜びを見いだします。滝でゆったりとした時間に浸るより、短い休日を有効に過ごそうと次の滝を目指します。でも、自分の守備範囲を決めて、移りいく季節の中で滝の変化を見守ろうとする人もいます。
滝愛好家Cさん(注2)は滝の変化をじっくりと見守ります。ストーカーのように同じ滝の写真を撮り続けます。そして、マナーを守らない人が大嫌いです。滝見ツアーを企画したり、面倒見もいい人です。Cさんは自分自身が大好きと言います。私は「自分が好きと言える人は人に優しく出来るんだな」と感じます。
滝を見ながらその成因を考え、その手がかりはないかと目を凝らす、後で見直せるように記録と写真を撮ろうと考える私は間違いなく滝やられの中でも変わり者です。
滝やられたちは皆それぞれのやり方で、滝見を通じて人生を楽しもうとしているように見えます。
3.私はどのように滝にはまっていったのか
最初、私はコンピューターが大好きでHPを作りたいと思っていました。実家にある父親が撮った滝の写真を持ってきて、滝のHPを作りました。その過程で自然に滝への興味が湧きました。自分でも行ってみようと思い、最初の滝で、雄大さと神秘的な姿に感動した覚えがあります。滝巡りが始まりました。
滝を回るうちに、滝の姿が分かってきます。遠くにあっても似ている滝を発見します。一例を図1に示します。とても似てると思いませんか。滝の地質つまり成因が共通しているのでないかそう考えたのが、のめり込むきっかけだったような気がします。滝と地質の関係がテーマとなっていきました。
五老ヶ滝 熊本県山都町 |
神川大滝 鹿児島県錦江町 |
二つの滝は直線距離で200km程離れています。そして、巨大カルデラの外輪山の周辺部にあるという共通点を持ち、溶結凝灰岩で出来ていて、共通の成因を持っています。 |
滝を見てその成果をHPに揚げることは私の性にあったことでした。小さい頃から地図を見たり、知らない所に行くのは大好きでした。コンピューターの知識は一通りありますし、仕事柄、Word、Excel、PowerPoint等はバッチリです。
足りないものは二つ、一つは写真。最初はまともなカメラも持ちませんでした。滝のためにカメラを購入しましたが、自動で綺麗な写真を撮ってくれるので進歩にびっくりしました。でも、写真を極めようとは思っていません。
もう一つは地質の知識。本を読むことは出来ても、実地でものを見る目を養うのは大変です。幸いにも出逢いがあり、専門外の私を地質調査の研究会の末席に加えていただきました。林道を歩き、ハンマーを振るい岩石を同定する作業を体験できました。お陰で、少しずつ石の顔が分かり始めました。大事なことははっきり分かることはHPに書いても良いが、曖昧なことを分かったように書いてはいけないということです。
4.滝に行って何を見、考え、見つけたのか
滝を求めて山を歩くといろいろなことを考えます。人里の滝にはゴミが沢山捨てられています。川にゴミを捨てるのは簡単です。流れて行くから目に付かない。でも滝壺にゴミはたまります。苦労して滝壺に降りていく私たちにしか目に付かない良い捨て場所とでも考えているのでしょう。
観光地の滝を巡るのは夏がよいでしょう。涼しくて快適です。でも寂れた所にある滝に行くのは夏は避けたい。草木が茂り、分けていくのが大変。着いても見通しが利かず、岩の姿が見づらい。蛇、蜂、ヒルは怖い。私にとって滝見は冬がハイシーズン。南九州では雪が積もることも少ないですから。
深山にも林道が建設されています。昔の地形図と比べると、林道の数は格段に増えています。昔ならとても入れないような所に車で簡単に行けます(乗用車ではつらいですが)。昔ならどうやって来たんだろうと思います。きっと、案内人付きで泊まりがけだろうなと思うこともしばしばです。
山奥の滝に行くときに人に出会うことはほとんどありません。鹿や猿に会う回数の方が多いぐらいです。幸い、猪や熊にあったことはありません。狩猟のシーズンにはハンター達に良く出会います。「人がいます。こんにちは」と、声をかけます。間違って打たれたらたまりません。
でも山奥で、しばしば生活の後に出会います。廃屋、石垣、窯の後、鍋など生活物資の散乱。ここにも昔人が住んでいたんだ。炭焼き、狩猟?何をしていたんだろう。「ここに住みたい?」自問自答します。いや、とても耐えられない。ここで現金収入をあげる方法はとても考えつかない。過疎の現実を目の当たりにします。
大雨が降ると林道から崖崩れが多発しているのを良く見ます。実際はどうか知りませんが、道路で地面が露出したので土砂崩れを誘発したのではと勘ぐります。土砂崩れはやがて下流の滝を埋めていくことになります。林道が崩壊しても人が住むところまでの補修は行政も迅速のようです。でも、その先の補修は何年も放置が普通です。
林道を造って木材を切り出して採算がとれるのだろうか?外材に押されているのに。山村で現金収入の確実な方法は公共事業?また勘ぐります。今や山村は土建業が基幹産業。そう言えば田舎の選挙では土建業者が集票マシーンと化すというしな。政治家と結託し、自然破壊の代わりに現金収入。都会人が批判するのは簡単だが、山村にはそれより生きる道はない!ばらまき行政の後始末。林道建設も暫定税率?挙げ句が川辺川ダム?滝がまた消える。・・・・ハッキリ根拠もなく、印象で言ってはいけませんね。
2008年春の熊本県知事選。5人の候補が乱立し、うち4人が川辺川ダム反対を明言した。元自民党代議士だった人まで反対と言ったのは些かびっくり。当選したのは川辺川ダムへの姿勢を明言しなかった人。この先どうなりますことやら注3。
でも間違いなく滝やられたちは林道建設の恩恵を受けている方だ。複雑な気持ち。
山奥の滝も人間生活の思惑とは無関係ではいられない。そして、自然を求め滝を訪れることで、人々の思惑を感じることになる。
5.そして、結論めいたこと
滝を見て何の役に立つのと聞かれます。違うでしょ。滝を見て何を感じるかでしょ。
その実践の一例、私の場合を紹介しました。
けして滝にこだわる必要はない。自分が好きなものの中に、人が気付かない何を見つけることが出来るのか。きっとそれが人の幸福です。
注1:インターネットなしには滝愛好家は存在しなかったでしょう。滝のことが書いてある本はありますが、それを個人で見つけるのは大変ですし、情報も限られています。インターネットで得られた事前の情報なしに遠くの滝を見に行くのは勇気がいります。個人の知人の範囲には滝好きなんかいません。インターネット上に自分と同じ趣味を持つ人がいるから勇気づけられ、情報交換もできます。
注2:滝愛好家A、B、Cさんはいずれも架空の人物です。
注3:2008年9月結局、その方も川辺川ダム建設反対を明言されました。