火山由来の滝は美しい?

滝の話あれこれ 宮崎の滝

火山由来の滝は美しい?

日本は火山が多く、日本の美しい景観の源になっているという。滝についても同様なことが言えそうだ。美しいという基準はあいまいだが、ここでは日本の滝100選を取り上げて成因を考えてみよう。
 宮崎県の滝で100選に選ばれているのは4つ。真名井の滝(高千穂町)は阿蘇溶結凝灰岩に、関尾之滝(都城市)は加久藤カルデラの溶結凝灰岩にかかる滝でいずれも火山と密接な関係を持つ。行縢の滝(延岡市)と矢研ヶ滝(都農町)は堆積岩地形にあるが、前者は堆積岩の間に挟まった花崗班岩を川が横切る際にできた滝で、後者は尾鈴山酸性岩にある滝である。花崗班岩、尾鈴酸性岩ともに火山由来の岩石であり(滝と地形参照)、火山と無縁とは言い難い。
 もう少し範囲を広げて考えてみよう。九州本島内の滝の100選は他に、熊本県に4つ、鹿児島県に1つ(もう一つは屋久島)、大分県に4つ、佐賀県に2つある。
熊本県:四十三万滝・・・阿蘇溶結凝灰岩
     数鹿流ヶ滝・・・阿蘇カルデラ内
     栴檀轟の滝・・・堆積岩地形にあり、チャートの断崖にかかる
     鹿目の滝・・・・・安山岩の柱状節理の断崖にかかる
鹿児島県:龍門滝・・・・・姶良カルデラの外輪山
大分県:原尻の滝・・・・・阿蘇溶結凝灰岩
     西椎屋の滝・・・耶馬渓溶岩
     東椎屋の滝・・・耶馬渓溶岩
     震動の滝・・・・・九重山中
佐賀県:観音の滝・・・・・堆積岩地形、岩盤の種類?
     見返の滝・・・・・堆積岩地形、岩盤の種類?
 ということで、九州本島内の100選に選ばれた15滝のうち、火山地形にある滝が10滝、堆積岩地形にある滝が5滝。その内宮崎県内の2滝は火山由来の岩石がその形成に関わっている。佐賀県内の2滝は手元の資料では岩石の種類までは分からなかったが、この地域は花崗岩が多い地域であり、火成岩が関係しているかも知れない。火山と全く関係ないと断言できるのは栴檀轟の滝のみである。
 こういう結果になったのはあるいは九州が火山地域であるからかもしれないが、火山地形にかかる方が急崖を形成することが多く直瀑になりやすいので、直感的にも火山由来の滝の方が美しいと言って良さそうに思う。


解説(2009年5月)

ここに書いた文章は正しいのだろうかというのも本HPのテーマに関係したことである。結果的にいえば最後に書いた段落の結論は正しいといって良いだろう。その成因の鍵は地質の古さにある。火山地形では比較的最近出来たばっかり、ということは浸食が始まったばかりである。今まさに大きく浸食が進んでいる場所が存在する。すなわち急崖を有する直瀑である(別の表現でいえば本流型の滝)。
 一方、堆積岩地形では比較的古い地質であり、本流型の滝は多くの場合浸食され尽くして存在しないことが多い。より上流部の傾斜瀑が多くなるわけである。