西林山観音滝と下流にある礫岩の滝群 |
日向市東郷町にあるカマウド谷の下流部は礫岩が存在し、低落差で平滑な曲面を持った小滝が連続する。一方、西林山観音滝は溶結凝灰岩からなる滝で岩盤を穿ったような滝壺を持つ大きな急斜瀑である。両者の境界は観音滝直下にある。この滝へは登山道が整備され比較的訪れやすいが、迷い安いので要注意である。 |
はじめに
宮崎県都農町から日向市にかけては尾鈴山酸性岩と呼ばれる溶結凝灰岩が広範囲に存在する。その中で名貫川にある多くの滝は尾鈴山瀑布群と呼ばれ有名である。この尾鈴山酸性岩はその北の石並川流域、耳川流域南部にまで分布し、ここにも多くの滝をかけている。いずれも難所ばかりで余り紹介されていない。
滝仲間の春野あゆみさん(Webネーム、実は体力豊かな男性)の情報を元にこの地域の滝を回っているが、西林観音滝は尾鈴山酸性岩の分布北限近くに存在し、登山道が整備され比較的訪れやすい。また、その下流に存在する礫岩の滝群は小滝ながら特異的は形態を呈している。
難易度の記載
基本的に登山道が整備されテープでガイドされている。また、随所に丸木橋が架けられているがこけむし腐食し始めたものもあるので、体重をかける前に確認すること。最も重要な観音滝への分岐部は分かりにくいので記事を良く読んで確認しておくこと。
カマウド谷までの経路 日向市東郷町中心部国道327号から国道446号に曲がる(「道の駅東郷」がある交差点)。約3.5km、国道が坪谷川ぞいに出て最初に見える橋を左折して渡る。突き当たりを右折し、2km余り、西林神陰林道で左折し、1Kmぐらい行ったところに林道の道幅が広くなっているところがあり、左側に西林登山口と百姓兆散の道という案内板がある(図1地点@)。そこに車を止め登山道に入っていく。 滝の名について カマウド谷遡行 最下流の滝 下流から二番目の滝 登山道から見える小滝 西林山観音滝への分岐
分岐道をしばらく行くと同じように谷に虎ロープが渡してあったり、丸木橋があったりするので道を間違えてないことがわかる。 西林観音下流の付随瀑群 西林山観音滝 考察 |
|
図1.行程図 |
|
図2.最下流の小滝 |
|
図3.二番目の滝 |
|
図4.登山道から見える小滝 |
|
図5.西林山観音滝の下流三番目の滝 |
|
図6.西林山観音滝の下流一番、二番目の滝 西林山観音滝の下流に付随する小滝一番目(下1滝)と二番目(下2滝)である。向こうに西林山観音滝が見える。同滝の滝壺から流れ出た水が上段(下1滝)を流れている。ここはごつごつしているが、下(下2滝)はのっぺりとしているのが分かるだろう。下1滝は溶結凝灰岩、下2滝は礫岩である。ここに境界があった。 |
|
図7.西林山観音滝 溶結凝灰岩の急崖を落ちてくる。高い急斜瀑。溶結凝灰岩に穴を開けたような丸い滝壺を持つ。この写真は滝壺の対岸から取っているが、距離が近すぎて全景が入らず分けて撮った写真を合成したもの。拡大率がかなり違うために滝下部が強調されていることに注意。 |
以上のように礫岩4滝(群)のうち2個が平滑な曲面を持った滝であった。礫岩にこのような滝が多いのだろうか。今後の検討課題である。 最後に |