日向市東郷町黒仁田谷の滝群 |
日向市東郷町にある黒仁田谷は三つの小滝の奥に25〜30m程度の大滝がある。この地域は尾鈴酸性岩と呼ばれる溶結凝灰岩の分布域で、板状節理が豊富で一部柱状節理であった。走行はバラバラであるが、比較的節理が整ったところは浸食に抵抗し滝をかけている可能性が考えられた。 |
はじめに
宮崎県都農町から日向市にかけては尾鈴山酸性岩と呼ばれる溶結凝灰岩が広範囲に存在する。その中で名貫川にある多くの滝は尾鈴山瀑布群と呼ばれ有名である。
この前に尋ねた立石川や猪木谷には溶結凝灰岩の板状節理に小滝が連続し、奥に大滝があった。黒仁田谷はその立石川や猪木谷と熊山を挟んだ北斜面にある。この谷の節理の様子が気になり訪れることにした。
この谷の情報は、滝仲間の春野あゆみさん(Webネーム、実は体力豊かな男性)から頂いた。最後の小滝は巻くのが大変で大滝を見るには滝壺を泳ぐしかないとのこと。時は9月下旬、水にはいるなら最後のチャンス。十分な準備と覚悟の上出かけることにした。
難易度の記載
基本的に川を遡る行程です。下流よりは数10cmからせいぜい1m位の転石の川原で、上流になると流れが出てきます。崖を巻く必要があるところがあります。特に最後の小滝の滝壺は巻けないので泳いで渡らないといけません。
経験と危険予知と対処ができる能力が必要です。山歩きになれない人の単独行は不可です。水に浸かる必要があるため、十分な準備が必要です。
危険予知と対処ができる能力とは
例えば、「浮き石が多いので体重をかける前に注意」、「樹木を掴むときには体重をかける前に大丈夫か確かめる」、「川を渡るときには落ちても濡れるだけの所を渡る」、「崖や大きな転石に近づくとき落ちそうな石に手をかけない、下に入らない」、「天気予報に注意」、「現地には地形図を携行」などの注意を当たり前と知っている人。現地でルートを探る力のある人。危険と思えば潔く諦めて帰れる人。この記述と状況が異なっていても、冷静に対処できる人などなど。
黒仁田谷までの経路 日向市東郷町中心部国道327号から国道446号に曲がる(「道の駅東郷」がある交差点)。約3.5km、国道が坪谷川ぞいに出て最初に見える橋を左折して渡る。突き当たりを左折し、約750mにかかる橋を渡ったところに駐車。案内、標識は当然ないが、駐車スペースはある。 滝の名について 黒仁田谷遡行 一の滝 二の滝 三の滝 大滝 |
|
図1.行程図 |
|
図2.一の滝 |
|
図3.二の滝 |
|
図4.三の滝 |
|
図5.黒仁田谷大滝 |
考察
前回訪れた立石川や猪木谷では尾鈴山溶結凝灰岩が卓越していた。しかし、その走行はバラバラの印象があった。そこにある小滝は落水して右に流路を変える、北〜西上がりの板状節理にかかることが多いという特徴を持っていた。その北側に位置する黒仁田谷はどうだろうと興味を持って入った。
やはり、板状節理が卓越するがその走行はバラバラであった。しかし、図3〜5の滝にはしっかりとした板状節理が映っている。立石川や猪木谷でもそうであったが、滝があるところは板状節理が整然としているところではないだろうか。走行がばらばらな所は早期に浸食を受け、整然としているところは浸食に抵抗するというわけである。