ホームページ開設のいきさつ

元高校教師の父が70歳を過ぎた数年前から行き先も告げずに時々出かけると母がこぼすようになった。帰ってくると車も服も泥だらけになっていることがあり、どうも山歩きをしているらしかった。父に尋ねると趣味の写真を撮りに行っているという。何でも宮崎県の滝を全部撮ってみたいと言っているみたいだった。しかし、撮った写真を家族にも見せようとはしなかった。昨年夏(1999年)、よい写真が撮れたのでパネルにして写真屋さんの店頭に一ヶ月飾ってもらったという話を聞いた。たまたま帰省した私の妻がそのパネルを見て「すごいですね」の一言で父は撮りためた写真を妻にだけ見せたという。

 今春、コンピューターを買い替えた私はホームページを開設したいと思っていたが、題材に困っていた。自分の仕事関係のホームページを作ればかなりのアクセスが来るのは解っていたが、相談が舞い込むのが面倒だ(趣味の相談は歓迎です)。バイク屋を営む兄に店のホームページを作ろうと持ちかけたが、開発中の新製品が完成するまでは嫌だという。そこで、父に宮崎の滝の話を持ちかけたのだけれども、見せてもらうのに2〜3週間かかった。父は芸術的な写真を撮りたいと考えているようで、度々コンテストにも出品しているようだ。残念ながら華々しい入選歴はないが、家族が見るととてもすてきな写真のように見える。

 このホームページの写真は有名な滝だけではなく、初めて聞くような滝の写真がたくさんある。宮崎県の自然を紹介するだけでなく、資料的な価値は十分にあると考えホームページにした次第である。


ホームページ作成にあたっての注釈

無名滝:現地に案内標識がなく、2万5千分の1の地形図や各種ガイドブックなどを使ったり、また各市町村に問い合わせても名前が解らない滝は無名滝として扱いました。ただし、名前は解らないが十分な調査をしてない場合には地名または河川名を付し「〜にある滝」と表現し、それも不適当な場合には名称不明滝としました。
滝のデータ:落差、幅は特に注釈がないものについては日本の滝、データベースを参照しました。役場に問い合わせたもの、撮影者が推定したものについてはその旨注記しました。「滝スコープで測定」としたのは本HPに掲載した写真から落差を推定するソフト、滝スコープを用いて測定したことを示します。
交通について:各滝の道順や標識の有無については撮影時の記録を元に記載しましたが、その性質上年月が経過すると変化することが予想されます。あくまで目安とお考えください。参考に撮影年月を表示しています。
ホームページの背景:滝壺のさざ波

このHPに掲載された写真、記事の著作権はnkobaが保有しています(一部お借りした写真がありその分は原作者)。無断転載をお断りいたします。ただし、情報交換は好ましいと考えますので、メールをいただければ出来るだけご協力いたします。
 リンクについてはフリーとします。


更新履歴

平成12年8月12日

  1. 宮崎の滝36滝でホームページ開設した。

  2. 地域区分を五ヶ瀬川流域、耳川流域、尾鈴山瀑布群、宮崎県中央部、宮崎県南部、宮崎県西部の6つとした。

  3. 収録滝は白滝、うげの滝、無名滝、玉垂滝、竜ヶ岩の滝、常光寺の滝、無名滝(鹿川)、那智の滝、森谷観音(五ヶ瀬川流域)、瀬戸の滝、かきのき轟、轟滝、観音滝(東郷)、無名滝、観音滝(西郷)、大斗の滝(耳川流域)、矢研ヶ滝、若葉の滝、すだれの滝、さらさの滝、はがくれの滝、すずかけの滝、千畳滝(尾鈴山瀑布群)、布水滝、虹の滝、夫婦滝、鉤掛滝、無名滝、清幹の滝(宮崎県中央部)、五重の滝、無名滝、無名滝、小布瀬の滝(宮崎県南部)、七折の滝、轟滝、毘沙門の滝(宮崎県西部)であった。

平成12年8月24日

  1. 画像修正を行い、よりクリアーな画像にした。

  2. 滝のコメント、地図の誤りを修正。

  3. 鉤掛の滝、小布瀬の滝の画像を入れ替えた。

  4. 行縢の滝、香花観音、白滝(尾鈴山瀑布群)、祇園滝、椎尾の滝、名称不明滝(綾町)の6滝を追加し、42滝とした。

平成12年9月13日

  1. 真名井の滝、八戸観音滝、雄滝、雌滝、六弥太瀑布、観音滝(都農)、観音滝(南郷)、銀水の滝、野地の大滝、ヒノクチ谷の滝、ヒラ谷の滝、六野不動滝の12滝を追加し、合計54滝とした。

  2. 観音滝(西郷)、轟滝(川内川流域)の画像を入れ替えた。

  3. 地域区分を宮崎県北部を五ヶ瀬川上流域、五ヶ瀬川下流域、五十鈴川流域、耳川流域、宮崎県中央部を尾鈴山瀑布群、小丸川流域、一ツ瀬川流域、宮崎県南部を大淀川流域、広渡川流域、川内
    川流域に分け、計10地域とした。

  4. プレビュー画面を収録滝数増加に伴い、宮崎県北部、宮崎県中央部、宮崎県南部に3分割し、レイ
    アウトを見やすくした。

  5. これらの改編に伴い、ホームページを大幅改定した。

平成12年9月23日

  1. リンク専用ページを設置した。

平成12年10月18日

  1. 鈴見滝、さぎりの滝、やすらぎの滝、あじさいの滝 、次郎・四郎滝、 太郎滝、 蜂の巣滝、不動滝、 行真寺の滝(尾鈴山瀑布群)の9滝を追加した。尾鈴瀑布群のページには代表的な5滝のみを載せ、その他の滝は矢研滝、欅谷、甘茶滝、尾鈴瀑布群以外の都農町の4ページに分割して載せた。

  2. うのこの滝、ままこ滝、関之尾滝の3滝を追加し、合計66滝とした。この3滝は父親に撮影を依頼していたのだが、なかなか撮ってくれないので仕方なく息子が撮影に行った。カメラの性能が悪いので画質が落ちる。

  3. 矢研ヶ滝の画像を入れ替えた。

  4. 調査報告として「宮崎の滝 概数」のページを追加し、これまでの撮影の現状を報告した。

  5. 解説として「滝と地質」、「巨大カルデラと滝」、「宮崎の滝、五つの類型」のページを新設し、滝と地質の関係に対する考察を行った。これで、本ホームページも単なる滝の羅列からアカデミックな色彩を鮮明にした。

平成12年10月25日

  1. 蜂の巣滝(尾鈴山瀑布群甘茶谷)の画像が太郎滝の拡大像であったことに気付き削除した。

  2. 会社の同僚、児玉氏が出張先で撮ってくれた落水谷の滝、白水の滝の2滝を追加し、合計67滝とした。

  3. 次郎・四郎滝の画像を入れ替えた。

  4. ままこの滝、関之尾滝の画像を父親撮影のものと入れ替えた。

平成12年11月2日

  1. 五ヶ瀬川水系上流部、五ヶ瀬川水系下流部、五十鈴川水系、耳川水系、尾鈴山瀑布群(矢研谷、欅谷、甘茶谷、尾鈴瀑布群以外の都農町)、一ツ瀬川水系、大淀川水系、川内川水系収録の滝の一部のコメントを追加、訂正した。

平成12年11月15日

  1. 尾平井堰公園にある滝(五ヶ瀬川水系上流部)、石田川にある滝(五ヶ瀬川水系下流部)、増戸轟、藤の木轟、拝水の滝、小河内川にある滝(耳川水系)、屋敷野にある滝(一ツ瀬川水系)、櫓の轟(大淀川水系)、流合の滝(広渡川水系)の9滝を追加し、合計76滝とした。

  2. 収録滝数の増加に伴い五ヶ瀬川水系上流部のページには代表的5滝とし、その下に五ヶ瀬町の滝(5滝)と高千穂・日之影町の滝(5滝)のページを設けた。同様に、耳川水系のページも代表的5滝とし、その下に耳川水系上流部(7滝)と耳川水系下流部(6滝)のページを設けた。

  3. ヒノクチ谷にある滝、六弥太瀑布の画像を修正した。

平成12年11月22日

  1. 尾平井堰公園にある滝、銀水の滝のコメントを追加、訂正した。

  2. リンクページに1サイト追加。

平成12年12月21日

  1. 金比羅滝(小丸川水系)、五神の滝(一ツ瀬川水系)の2滝を追加し、合計78滝とした。

  2. リンクページに1サイト追加。

  3. 附録として近郊諸県の滝を追加して、熊本県の滝を中心に鹿児島県、大分県の滝を紹介することにした。このページの滝は主として息子(nkoba)の撮影になる。

  4. この改訂により熊本県の滝に阿蘇カルデラ内の滝(数鹿流ヶ滝、鮎返りの滝、金龍滝、千間滝)、北外輪山の滝(下城滝、鍋ヶ滝、カッパ滝、夫婦滝、七滝、小田滝)、西外輪山の滝(四十三万の滝、逢いぞめの滝、横滝、産さん滝、白糸の滝)、東外輪山の滝(竿渡滝)、矢部(南外輪山)の滝(竜宮滝、鵜の子滝、聖滝、五老ヶ滝、七滝)、九州山地の滝(栴檀轟の滝、梅の木轟、五木大滝、美生の滝)、球磨地方の滝(鹿目の滝、布の滝、布水の滝、白水の滝)のページを設置し、同時に鹿児島県の滝(曽木の滝、龍門滝、板井出滝、犬飼滝、轟木滝、丸尾滝)、大分県の滝(原尻の滝、沈堕の滝雄滝、同雌滝、白水の滝)を併設した。

  5. 宮崎県78滝、熊本県29滝、鹿児島県6滝、大分県4滝とした。

平成12年12月31日

  1. 話題として「滝の話あれこれ」のページを設けた。滝を回りながら考えたり、調べたことなどを書くことにした。

  2. 解説「巨大カルデラと滝」を大幅に加筆、訂正した。

  3. 宮崎の滝早回りのページを設けた。これにこれまでのプレビュー画面(宮崎県北部、宮崎県中央部、宮崎県南部)をリンクさせ、あらたに「勝手に選んだ宮崎の有名な滝七選」、「勝手に選んだちょっと良い滝七選」の2ページを追加した。エッセンスだけを手軽に見られるようにした。

  4. これらの改訂により、プロバイダーが許可した容量を超過することが確実になったため、熊本県29滝、鹿児島県6滝、大分県4滝を分離し、「南九州の滝」として独立させ、本HPとリンクさせることにした。

平成13年1月9日

  1. 石上の滝、二股二段滝、無名滝(二股二段滝下流)、無名滝(二股二段滝上流)(いずれも五ヶ瀬川水系下流部)の4滝を追加して、合計82滝とした。

  2. 収録滝数の増加に従って、五ヶ瀬川水系下流部は代表的4滝のみを示し、その下に北方町の滝(5滝)と延岡市・北川町の滝(5滝)のページを設けた。

  3. 「巨大カルデラの滝」に書いたことの検証として「阿蘇外輪山の滝の統計学的検討」と「阿蘇外輪山の滝の特徴」のページを追加した。実地で調べたことを学術的に検討した。

  4. 「宮崎の滝、五つの類型」、大淀川水系、広渡川水系の滝のコメントを一部訂正した。

  5. 五ヶ瀬川水系上流部、竜ヶ岩の滝、小丸川水系、祇園滝、無名滝(旧祇園滝)については二枚目の写真を収録し、それぞれ拡大できるようにした。

平成13年3月2日

  1. 無名滝(一つ轟、五十鈴川水系)の全景像の写真を追加した。

平成13年3月27日

  1. 中ノ内谷にある滝、無名滝(香花観音上流)、河原谷にある滝、八戸観音(北川町)(五ヶ瀬川水系下流部)、速開都比売神社にある滝(一ツ瀬川水系)、名称不明滝(長江川支流)(川内川水系)の6滝を追加して、合計88滝とした。

  2. 収録滝数の増加に伴って、延岡市・北川町の滝のページを延岡市の滝(3滝)、北川町の滝(6滝)の2ページに分けた。

平成13年7月14日

  1. 解説「巨大カルデラの滝」、「阿蘇外輪山の滝の統計学的検討」、「阿蘇外輪山の滝の特徴」のページの内容を一部改定(南九州の滝と同内容)。

  2. リンクページに1サイト追加。

平成13年8月30日

  1. リンクページに1サイト追加。

  2. サイト内のリンクの間違いをいくつか訂正。

平成13年10月9日

  1. お滝さん(五十鈴川水系)、竜ヶ脇の滝(小丸川水系)、猪八重渓谷の無名滝(広渡川水系)の3滝を追加し、合計91滝とした。

平成14年1月6日

  1. 赤池の滝(広渡川水系)を追加し、合計92滝とした。

平成14年2月12日

  1. リンクページに2サイト追加。

HP開設その後と父親逝去
HPは開設したものの何か特徴が欲しいと思った。諸先輩の滝のHPを見るととても綺麗な写真で飾られている。これはセミプロの作品でとても太刀打ちできない。地域情報に徹するにも、滝の数が少ない。旅日記風にするにも、趣味に合わない。しばらく考えて、地質的観点から滝の成因を考えようと思った。父親に解説を頼んでも直ぐに書いてくれそうもない。2〜3ヶ月図書館に通ってにわか勉強を始めた。下書きを書いて父親に校正してもらった。平成12年10月これらをアップした。当初父親は70滝ぐらいの写真はあるのではと言っていた。少しずつ写真を出してもらってはアップしていった。その内、父はまた滝通いを始め、写真の数は増え始めた。

 平成13年3月26日実家に帰った私に父は言った。「先日北川に行ったとき息切れがして転けた。医者に行ったら肺に水が貯まっていると言われた。今日水を抜いてもらったらとても元気になった。食欲もあるから心配いらないよ。」 大病と悟った私はその日眠れない夜を過ごした。家に帰った私は妻にだけ事情を話し、家族に「今度の日曜は宮崎に花見に行くから」と話した。家族そろっての急な花見に両親はとても喜んでくれた。近場でということで垂水公園に行った。父親は何十年も宮崎に住んでいるが、初めて来たと言い、私は父親との花見はこれが最初で最後だろうと思った。

 その後父親は入院し肺癌の診断が下りた。手術はもう間に合わなかった。5月のある日、見舞いに行った私に、父親は数日前の宮崎日々新聞を見せてくれた。椎葉で幻の滝が見つかったという記事だった。「とても山深い所みたいで、僕たちはとてもいけないね」と話し合った。父親は宮日新聞に電話して写真をもらってHPに載せたらどうかと言った。雑用に紛れるうちにそれも放ったらかしにしてしまった。退院した父親は自宅で過ごすことにした。気に入らないからと隠していた最後の滝の写真を出してくれ、10月に父親が撮った全ての滝をアップし終えた。平成14年の正月は皆で楽しく過ごすことが出来た。

 平成14年2月18日父親永眠。遺影にはあの花見の時に撮った写真を生前から指定していた。葬式で本HPのことが話題になり、父の知人から誉めていただいた。

 平成14年5月秋本治さんよりメールを頂いた。あの幻の滝の発見者のお一人だ。何回かメールを交換するうちに霧立越シンポジウムで滝の話をして欲しいと依頼を受けた。7月20日幻の滝訪問、翌日霧立越シンポジウムが開催された。

平成14年8月3日

  1. 幻の滝(耳川上流域)を追加し、合計93滝となった。

平成14年10月29日

  1. 矢立川にある滝(一ツ瀬川流域)を追加し、合計94滝となった。

平成14年12月1日

  1. 鉾岳谷の大滝(北方町、五ヶ瀬川水系下流部)、落水谷にある滝(川内川水系)の2滝を追加し、合計96滝となった。

平成15年2月25日

  1. づめの滝、深角にある滝、名称不詳滝(日之影町)、名称不詳滝(五ヶ瀬町)の4滝を追加し、合計100滝となった。

  2. 収録滝数の増加に伴って、「高千穂町・日之影町の滝」のページを「高千穂町の滝」と「日之影町の滝」の2ページに分割した。

平成15年7月31日

  1. 戸川の滝(五ヶ瀬町)を追加し、合計101滝になった。

平成15年12月31日

  1. 熊野鳴瀧神社上宮滝、惣見の滝、熊野権現鳴瀧神社上宮滝(高千穂町)、白滝の近くの滝(日之影町、注:もちろん白滝を目指したのだが、手前にあった滝と間違えた)、観音滝(延岡市・北浦町)、おつるが滝(小丸川水系)、名称不詳滝(大淀川水系)の7滝を追加し、合計108滝となった。

  2. 観音滝の追加により「延岡市の滝」のページを「延岡市・北浦町の滝」とした。

平成16年6月20日

  1. ゴロウソウの滝、白土々呂の滝(耳川上流)、鮎返りの滝、皇子滝(大淀川水系)の4滝を追加し、合計112滝となった。

  2. 収録滝数の増加に伴って「耳川水系上流部の滝」のページを「耳川水系上流部の滝」と「椎葉村の滝」の2ページに分割した。

  3. 「滝の話あれこれ」、プレビュー画面(県北部、県中央部、県南部)を廃止した。

平成16年7月25日

  1. 「滝観測支援ソフト」および「滝観測支援ソフト作成の経緯」のページを追加し、自作ソフト、滝縦断、滝スコープ、滝流域を試験公開した。

平成16年8月21日

  1. 「幻の滝の成因に関する一考察」のページを追加し、「耳川水系の滝」と「椎葉村の滝」のページにリンクした。

  2. 「鉾岳谷の滝」のページを追加し、「北方町の滝」のページにリンクした。

平成17年6月12日

  1. 落水ノ滝(北川町)、くわんす滝(椎葉村)の2滝を追加し、合計114滝となった。

  2. 「落水ノ滝訪問記」のページを追加し、「北川町の滝」にリンクした。

  3. 解説を解説と考察とし、「巨大カルデラの滝の成因を考える」のページを追加した。

  4. 調査報告に「宮崎の滝と岩石」のページを追加した。

  5. 「巨大カルデラの滝」の記述内容を見直した。「宮崎の滝、五つの類型」については「宮崎の滝と岩石」のページに新しい知見を盛り込んだので、内容が不適切となったが暫く掲載を続けることにした。

平成17年10月19日

  1. 白滝(日之影町)を追加し、白滝の近くの滝を削除した。合計114滝のままである。

  2. 「日之影川沿いの懸谷型の滝群」のページを追加し、「日之影町の滝」のページにリンクした。なお、このページに収録した滝は番外とした。

平成17年11月11日

  1. 蛇淵の滝(延岡市・北浦町)、土々呂内渓谷にある滝(五十鈴川流域)の2滝を追加し、合計116滝となった。

平成18年2月12日

  1. 黒内滝(北川町)、音の谷キャンプ場にある滝(高千穂町)の2滝を追加し、合計118滝となった。

平成18年4月22日

  1. 市町村合併に伴い記述を変更した。「北方町の滝」のページを「延岡市北方町の滝」、「延岡市・北浦町の滝」を「延岡市の滝」、「耳川下流域の滝」を「日向市の滝」にそれぞれ改称した。

平成18年10月31日

  1. 妙見滝(高千穂町)、轟の滝(五ヶ瀬町)の2滝を追加し、合計120滝となった。

平成19年3月10日

  1. 湯屋谷の滝、長田峡の滝(大淀川流域)の2滝を追加し、合計122滝となった。

ホーム

HPのいきさつ