滝のHPが目指すもの

宮崎の滝 10周年記念ホーム

滝のHPが目指すもの
 全ページ「HP「宮崎の滝」開設前後の滝のHP」で見てきたように滝のHPの活動を長く続けるのは難しいようだ。ある滝のHP開設者の方と話したことがある。「単に滝を訪れるだけでなく、何らかのテーマがないと長続きしませんよね」。多くの個人設立の滝のHPは複数のテーマの一つとして滝を取り上げているものが大部分である。それでは滝のHPはどういう思いのなかで作られているのであろうか、見ていこう。
 ただし、ほとんどの場合、HPの運営者がその思いを語っているわけではないので、記事や構成から見る私の印象ということになる。或いは私の思い違いで、誤解もあるかも知れないのでその時はご容赦願いたい。このページは滝の話あれこれの「なぜ、滝を見に行くのか」のページと内容が一部重複することをお断りしておきます。

1.写真の趣味の一環として
一番多いのは写真を趣味にする人であろう。滝の写真のみでなく、他の分野の写真も載せていることが多いし、魅力的な被写体を撮すことに興味がいって滝を網羅したいという意欲は少ないようだ。九州滝ア連では「熊本の滝と野の花写真館」、「清流の森」が該当するが、このジャンルに属するHPは数え切れないだろう。

2.全滝訪問が目的
滝訪問自体が目的。すべての滝を訪れたいというのはコレクターの心理も通じる人の本能の一つであろう。人が余り行ったことのない滝に行くことは少し快感、優越感を感じる。到達困難な滝に行けると妙な達成感を感じてしまう。冒険心、探検心などという心理も関係しているかな。私にもこのような側面は強いし、「水の郷」、「たきの国から」、ブログ「ポンポコ」、「地学の切手」などもこういった側面を持っているだろう。
 有る地域のめぼしい滝を廻り終えると残った滝を訪れるのは飛躍的に困難になる(情報が乏しく、行程が厳しい)。それでもその地域にこだわろうとする方向性と訪問する地域を広げようという方向性があるようだ。また有る程度の数を回ると満足して、飽きて、困難さの余り、嫌気がさして止めてしまう人のいるのかも知れない。

3.滝訪問の行程が楽しい
この項目に当てはまらない人はいないであろうし、楽しい理由は様々であろう。この項目が強いとしばしば旅日記風のHPになるであろう。「ぱめらのどんの急襲」、「らびはち」はその典型だろう。ブログはその構成上、旅日記風になりがちで、「清流の森」もその傾向が強い。「宮崎の滝」でも最近旅日記風のページが増えてきている。
 こういったページは読んでいて楽しいし、自分で滝に行くときに役に立つヒントが得られることがある。一方で一覧性には欠けることになる。HPでは地図や一覧表を作ることで解決できるが、ブログでは使い勝手の良いものは難しいようだ。ブログ「清流の森」では「清流の杜」という別館HPを設けて一覧表示をしている。
 滝の造形美とか美しい景色に触れる魅力とかもあると思うが、それだけでは長続きしないし、一つに地域に収まらず広い地域を回る傾向になるようだ。

4.自然観賞の一環として
滝を訪れることは他の自然にふれあうことも意味する。私の廻りには野の花など植物を愛好する人が多い。「熊本の滝と野の花写真館」、「ぱめらのどんの急襲」がそうである。
 登山を愛好する人は出会った滝をHPに載せていてくれることがあり助かる。しかし、登山愛好家で滝に特に興味を持ち詳しく紹介している人は少ない。
 地域紹介の一環として滝を紹介するHPは多い。その一環として滝を特集してくれることもあるが、多くは代表的滝のみで滝愛好家の興味を引く滝を紹介されることは少ない。

5.滝に関する特別な興味
滝に興味に持つ人の中でも特定のテーマを持って滝巡りをする人がいる。百選の滝を巡るのを一つの目標にする人、特定の名前(例えば不動滝)のついた滝を巡る、滝の絵を描くことなどがある。外国の人からテレフォンカードや切手に描かれた滝の名前を尋ねるメールをいただいたことがある。

6.滝と地質
前項の一例であるのだが、当HP「宮崎の滝」は滝の成因を形態や地質との関係から考えることをテーマにしている。滝と地質について最も詳しくリードしているのは「滝を観る」であるが、当HPはそれに次ぐ存在と言って良いだろう。昨年設立の「暇人のページ」は「宮崎の滝」に影響を受けたと公言し、滝と地質を考えるサイトに成長しようとしている。

最後に
滝などに興味がない人から良く聞かれるが、滝で何をしているの?普通の人のイメージでは滝をぼーと眺め、マイナスイオンに包まれて癒される?・・・滝仲間と行ってそんな人はいない。自分の興味有ること、多くの人はよりよい撮影ポイントを探したり、私などは後で気になることがあっても困らないように滝周辺まで写真を撮ったり、岩石を調べたりする。そして用が済んだらさっさと撤退する。一般の方のイメージと違う。滝を訪れることが楽しくて滝を訪れるのだと思う。その楽しさは人によって異なるが、その代表例がこのページで列挙したことではないかなと思う。
 私が滝をなぜ訪れるかは滝の話あれこれの「なぜ、滝を見に行くのか」のページに書いている。重複を避け補足的な説明をすると、滝を訪れ滝を見ること自体より、そのために努力すること、そして見た結果をまとめたり生かすことに意味を感じている。そのために地質学など足りない技術や知識を研鑽し、統計学やコンピュータープログラムなどこれまで身につけた知識を総動員してますます充実させていこうと考えている。
 このことを説明する例を一つ。今年はサッカーのワールドカップが開催されたが、ボールを蹴ってゴールに入れることに何の意味もない。そのために努力し、協力し、練習し、作戦を立て、悩み、苦しみ、応援し、熱狂し、共感し、連帯感を深めることなどに意味があるのだ。そしてその過程で「ボールを蹴ってゴールに入れる」という行為からは想像もつかない確かなものを得られるから人々はサッカーをやり続けるのではないですか。

宮崎の滝 10周年記念ホーム