HP「宮崎の滝」アクセス数の推移と解析 |
HP「宮崎の滝」は平成12年8月12日に開設以来アクセスカウンターを設置してアクセス数を記録している。アクセス数の推移と解析について示す。
1.アクセス数解析の方法
当初、「宮崎の滝」のプロバイダーはiijだったので、同社のアクセスカウンターを用いて、表紙ページ設置した。このカウンターはリンクが〜/~nkoba/とした場合と〜/~nkoba/index..htmと場合を区別していたので、同一人がサイト内を見て回った場合には複数回のカウントが行われる可能性があった。「南九州の滝」はinfoseek社をお借りして開設したので同社のアクセスカウンターを表紙のページに設置した。このサイトは熊本県と鹿児島県の滝を収録したが、入り口は共通だった。このカウンターはiij社のような不都合があったかは不明だ。
平成19年(2007年)、新「宮崎の滝」に統合後はnifty社のアクセスカウンターを表紙(宮崎の滝)と熊本県の滝、鹿児島県の滝の表紙のページに都合3個設置し、各県毎のアクセス数を計測している。
毎日一回、多くは夜に各カウンターの数字を記録している。記録時間は特に決めず適当である。旅行、出張、所要などで記録できないときには、帰宅してから記録し案分している。
2.総アクセス数
開設以来の総アクセス数を図1に示す。総アクセス数は10年で57000程度になりそうだ。細かく見ると2004(平成16年)位までは指数関数的でアクセス急増期、それから直線上に伸び、2007年(平成19年)からは傾斜が緩やかになっているが、上記のようにアクセスカウンター変更によるもので、以前のカウンターが重複カウントしていたものが是正された結果と思われる。
南九州の滝は宮崎の滝のおおよそ半数で推移していた。2007年(平成19年)熊本県の滝と鹿児島県の滝に分割後は熊本県の滝の方がアクセス数が多いのがわかる。
図1.宮崎の滝および熊本、鹿児島の滝の総アクセス数の年次推移 |
3.1日当たりのアクセス数 各県の滝に対する1日当たりのアクセス数を図2に示す。日間差はかなり大きいので1日ごとの値をプロットすると読めないグラフになったので、1ヶ月毎に平均アクセス数を集計し、プロットした。 宮崎の滝は平成16年までは著明な増加傾向、その後停滞、平成19年から低下しているがこれは上述のカウンター変更のためで、実際は停滞傾向が続いていると思われる。 南九州の滝は開設して以来一貫して増加傾向が続いた。主体は熊本県の滝を見る人だと思う。平成19年にプロバイダー変更後にカウンター変更に伴うと思われる減少を見たが、現在も増加傾向を続けている。最近、宮崎の滝のアクセス数を凌駕しつつある。平成22年4月〜7月は宮崎は口蹄役による外出自粛ムードにある。それに伴う一時的現象か本格的に逆転されるのか注目だ。 鹿児島県の滝はアクセス数は前記2県に比較してアクセス数は低迷している。また、各県共に明瞭な季節変動を来していることを示している。 |
図2.宮崎の滝、各県毎の平均アクセス数の年次推移 |
4.平均アクセス数の季節変動 図3に各月の平均アクセス数を1日当たりの平均値として示した。宮崎の滝は平成12〜22年まで、熊本県の滝は平成13年〜19年は南九州の滝の値をそれ以降は熊本県の滝の値を、鹿児島県の滝は平成19年以降のデータを用いた。 夏場に多く、冬場に少ないという明瞭な季節変動がある。ピークは8月にある。5月に小ピークがあるが、これはGWの影響だろう。休みの前にアクセスが増えるが、休みが終わった後にも増えていることがしばしばである。休みで行った滝を確認していることだろう。 |
図3.宮崎の滝、各県の滝の平均アクセス数の季節変動 |
5.平均アクセス数の週内変動 図4に平均アクセス数の週内変動を示す。用いたデータの年度は前項参照。月曜日にアクセス数をチェックできないことが多いので、月曜日と火曜日は案分していることが多い。 明瞭な週内変動は示さないが、最も明らかな特徴は土曜日にアクセス数が少なくなることだろう。 |
図4.宮崎の滝、各県の滝の平均アクセス数の週内変動 |
6.アクセス急増事件とアクセス解析
平成14年2月16日宮崎の滝のアクセス数は8935だったが、次の2日間に1日に約100のアクセスがあった。その後アクセス数は急激に伸び、3月13日2万突破、3月27日3万突破とみるみるアクセスが増えた。この異常事態にプロバイダーに相談したが、プロバイダーには異常なく、「誰かが頻回にアクセスしているのではないか。アクセス解析というのがあるので付けてみたら」というアドバイスを受けた。早速アクセス解析のサイトを見つけ無料版を装着した。個々のアクセス元が分かるわけでなく、プロバイダーが分かるだけで、個々のアクセスログを見るのは有料だった。
そうこうしているうちに1日のアクセス数が720+αであることに気付いた。720ということは2分に1回アクセスがあるということで、確かめると確かに2分に1回規則的にアクセスがあっている。誰かが更新履歴確認か何かのために機械的にアクセスしているだけだと考えた。1日のアクセス数から720を引けば実アクセス数が判明するので実害はないと判断し、様子を見ることにした。5月24日アクセス急増が終了したのを確認した。この時アクセス数は71337、計算して実アクセス数は10179であったのでアクセスカウンターをこの数に修正しトラブル終了となった。
その後もアクセス解析は装着し続けた。リンク元のページ、アクセスしてきた人の利用プロバイダーが分かる。毎日それも見ているが、面倒なので記録はとっていない。印象では「宮崎の滝」にアクセスして下さる方のアクセスログの約1/4がお気に入りに登録してそこからお見えになっているようだ。約1/3が検索サイト、多くは「県名 滝」というキーワードで検索してお見えになっている。後の方の大部分は当サイト内を見回って表紙に帰ってくるときのログで、他のHPのリンクページを辿ってこられる方は極一部のようだ。なお、アクセスカウンターは同一人が短時間に再度アクセスしても、カウントしない仕組みになっているが、アクセス解析ではすべてのアクセスが解析対象となっている。